
2011年06月28日
骨董屋のセリ

今日は骨董屋さんだけの不定期のセリが開催されました。
前にこのブログで書いた
沖縄古物交換会市場とは違います(*^。^*)
古い沖縄のヤチムンが中心のセリです。
私も数点落札しました。
このセリは入札方式で行われ金額を決めます。
交換会市場はセリ人がスタート値段を決め客がどんどん
金額を決めていきます。
入札は最低価格が無いので好きな値段で参加できますが
皆がいくら入れてるか解らないので
案外高く買ってしまう事もたまにはあります。
でも皆プロですから大体同じぐらいの金額を入れてますね。
負ける時でも100円〜700円ぐらいの差でした。
入札方式はそのつど開票するので時間がかかりますがセリ方式は
早いと数秒で落札者が決まります。
決まった後で高く言っても認められません。
油断してたらアウトです。
今日の一番の出物は王朝時代〜明治に掛けての
沖縄のピクニックセットでしたね。
通常はただ弁当箱と言ってますが錫で出来た酒入れや箸に皿までついた
まさにピクニックセットです。
当時の金持ちが使っていたのでしょう。
私の店でも同種の物を売ってますが今日のやつは状態が本当に素晴らしかった。
更に落札金額も・・・
私の落札した物は写真にある黒いお椀です。
窯での失敗作ですが驚く事なかれ天目茶碗です。
相当古い中国の焼物です。窯道具にくっ付いていて取れませんが珍品ですよ。
セリは勉強の場でもあり黄金の目を鍛えあげる鍛錬の場です。
中には現代の人が昔のように作った品も出ますから間違わないようにしなければいけません。
50年まえに古く作ったやつも50年経てば其れなりに見えてしまいますから。
一般の人は中々参加する事はできませんが古物交換会市場は年に数回は一般の人にも
参加出来るイベントとしてみたいとも思っています。
その時はブログで告知もしますが期待しないで待っていて下さい。
フリマとも違う楽しさ満載ですよ。
沖縄古物交換会市場は7月9日に開催されます。
主催者として頑張って骨董屋のオジサン達を騙していっぱい売らないとね\(^o^)/
Posted by うりずんブラック at 15:53